top of page

両 国

IMG_6950.JPG

早川 克己|SPECTRUM: 光・配列・文字素

2021年10月23日(土) - 11月20日(土)

※緊急事態宣言に伴う休業要請等で会期が変更になる場合がございます。

※オープニングレセプションは開催致しません。​

営業時間 :火曜日 – 土曜日  11am – 7pm   日曜・月曜・祝日休み

【新型コロナウイルス感染予防ご協力のお願い】

発熱や咳、息苦しさなどの症状があるお客様はご遠慮いだだきますようお願いいたします。

マスクの着用と、入店時に店頭にて手指のアルコール消毒をお願い致します。

混雑が発生した場合は、入場制限をすることがございます。

ギャラリーでは定期的な換気、清掃を行い、スタッフの健康管理、うがい手洗い消毒、マスクの着用の徹底をいたします。

   GALLERY MoMo Ryogokuでは10月23日(土)から11月20日(土)まで、早川克己展「SPECTRUM: 光・配列・文字素」を開催いたします。 早川は初期作品では、絵の具を何層にも重ねた色層を電動ドリルで削り取り、色と面、線の構成により、都市を俯瞰したイメージとマイクロチップのようなイメージ、ミクロとマクロが混成した作品の探求に取り組んできました。 近年では、そうした平面作品から半立体的作品へと作品形態は移行し、平面的に表現されていた空間は実空間として表現されるようになりました。そこでは<紙>というありふれた素材を用いてミニマルに造形されたオブジェクトを並列的に、ときにはランダムに配置することにより、形態と空間の関係性、隙間による透過性と空間の関わりを探求してきました。

 また、<リフレクション>シリーズでは、5mmと10mmにカットされた鏡面板をそれぞれに角度をつけて無数に配置し、光を受けて乱反射する画面の中、虚像と実像、不在と実在、作品と鑑賞者の関係性の考察など、<見ること>とは一体どのような経験なのか?とういう根本的な疑問を制作へと昇華させました。 今展では、こうした〈見る〉こと、〈見える〉こと、につての思考をより深め、視覚の認知と感覚、意識や心の動きなど、より根源的な問へと考察の射程を広げています。

 個展タイトルと同じ作品<SUPECTRUM>は、45度にスリットの入った紙のバーに羅列された鏡面板と透過性のあるプリズムフィルムによって構成されたユニットの集合によって作られています。配置された鏡面は隣り合うプリズムを反射しあいそこに構造色を映し出します。視点の位置によって変化する色彩は、特定の色の指定が出来ず、なにを見ているのか、なにが見えるのかという不確実な感覚とともに、その豊かな色彩の変化はポリフォニックな音響空間までをも鑑賞者の内部に呼び起こします。

 新作の<Ghost Finder.01>では文字、線、プログラム言語を印刷したオリジナルの画用紙を使用して、数種類の直方体を作り、その配置構成によって作品は作られています。 これはヒトが暮らす環境で空間認知を文字認知に脳内変換している、というアメリカの理論神経科学者マーク・チャンギージーのブレインリサイクル仮説に触発されて制作されました。 配置されたオブジェクトの輪郭線、境界面が作り出す隙間、接地面などの要素を、文字の最小の図形単位である〈文字素〉と対応させることで、空間認識と文字の相関を表しています。また、作品の脱中心化と半立体画面によって、多視点の空間が生成せれ、鑑賞者の視点の移動を導きます。

 この新シリーズに加え、<リフレクション>シリーズの新しい展開として、<Shape of light>という作品があります。従来の<リフレクション>シリーズで四角の切り取られていた鏡面晩は、細長い形態となり、作品全体のシェープも心音の波形のような形になりました。平面から逸脱した鏡の光がうごめく有機的なイメージは、早川の新たな展開として注目されます。ユニークな技法で幻視的につくられた早川克己の新作をご高覧いただければ幸いです。

アーティストコメント

 

落ち葉を視覚で捉える瞬間、過去と未来は現在に組み込まれ、脳は時間を読み取る。

聴覚は単音しか捉えないのに脳はメロディを意識する。

存在の確実性をもちながら、決して知覚することのできないゼロ=0。無。

見えない背後からの視線を感じるそのとき、私の知覚は気配を察知し、そして世界は扉を開く。

 

2021年 早川克己

 

1970    栃木県生まれ
1992    日本大学芸術学部美術学科版画専攻卒業
1998    School of Visual Arts, New York 修士号取得
   
[個  展]    
2019    McClain Gallery (ヒューストン)
2018    Micheko Galerie(ミュンヘン)
           Dillon + Lee (ニューヨーク)
           Lesley University College of Art and Design(マサチューセッツ、アメリカ)
2016    GALLERY MoMo Ryogoku(東京)
           Nou Gallery(台北)
2015    McClain Gallery (ヒューストン)
2014    GALLERY MoMo Ryogoku(東京)
2013    Nou Gallery(台北)
           Galería Yusto/Giner (マルベーリャ、スペイン)
2012    GALLERY MoMo Roppongi(東京)
2011    Micheko Galerie(ミュンヘン)
           Nou Gallery(台北)
2010    GALLERY MoMo Roppongi(東京)
2009    GALLERY MoMo Ryogoku(東京)
2008    McClain Gallery (ヒューストン)
           GarsonBaker Fine Art (ニューヨーク)
2004    McClain Gallery(ヒューストン)
2000    Daniel Silverstain Gallery(ニューヨーク)
           McClain Gallery(ヒューストン)
1999    Daniel Silverstein Gallery (ニューヨーク)
   
[主なグループ展]    
2012    「International Paper Biennial Rijswijk 2012」 Rijswijk Museum (レイスウェイク、オランダ)
           「New Year Show, Nou Gallery」Nou Gallery(台北)
           「Golden Time」McClain Gallery(ヒューストン)
2011    「VERY FUN PARK 2011 in TAIPEI」台北市(台湾)
           「Art For Japan」McClain Gallery(ヒューストン)
           「再生‐regenerate-」GALLERY MoMo Ryogoku(東京)
2010    「Art Tea Exhibition」Nou Gallery(台北)
           「Taipei Biennale」台北市立美術館 (台湾)
2009    「Winter show」GarsonBaker Fine Art (ニューヨーク)
           「2nd art-icle Award 2009」DESIGN FEST GALLERY (EAST)(東京)
           「板室温泉大黒屋 第4回公募展」板室温泉大黒屋(栃木)
           「Summer Group Show Hop Step Jump」GALLERY MoMo Roppongi (東京)
2008    「Art Chicago」McClain Gallery(ヒューストン)
           「Opening Exhibition」GALLERY MoMo Ryogoku(東京)
2007    「SUPER PHAT」Visual Arts Gallery(ニューヨーク)
           「TEASE」Garson Fine Art(ニューヨーク)
           「Summer Group Show」Winston Wacther Fine Art(シアトル)
           「The 12th Annual Los Angeles Art Show」Represented by M% Gallery
2005    「Tokyo Wonder Seed」東京ワンダーサイト渋谷(東京)
        「ART 212, 69th Regiment Armory, New York, NY」Represented by M% Gallery
            その他多数
   
[スカラシップ・受賞]    
2014    The 2014-15 Sovereign Asian Art Prize Finalists (香港)
2006    野村国際部文化財団助成
2005    第20回 ホルベインスカラシップ
1997    INTERENATIONAL ENCAUSTIC WORKS '97 (ニューヨーク)
        Recognition of the Outstanding Work, School of Visual Arts MFA Faculty Scholarship (ニューヨーク)

IMG_6923.JPG
展示風景
bottom of page